ローコスト住宅VS建売住宅

新築のマイホームを安く手に入れる場合には建売住宅を購入するか、ハウスメーカーに発注してローコスト住宅を建てるかのいずれかを選択することになります。ローコスト住宅は注文住宅のジャンルに入るので、デザイン・間取り・設計・内装などをある自由に選ぶことができます。ただしコストカットのために基本構造が規格化されているケースが多く、普通の注文住宅と比較すると、間取り・内装・デザインの自由度が低くなります。ローコスト住宅でもある程度の自由度があるものの、一般的な注文住宅と比較すると選択の幅が狭いので建売住宅に近い存在といえるかもしれません。これから新築住宅の購入を予定していてコストを抑えたい方は、注文住宅と建売住宅の違いを理解しておくと良いでしょう。
建売住宅のメリットとして、完成した建物を土地とセットで購入するので銀行ローンの手続きが簡単・すぐに入居できる・完成した住宅を購入する場合は実物を見て判断できる、などが挙げられます。ニュータウンなどでは大手不動産会社やデベロッパーがまとめて土地を購入するので、本来の相場よりも割安価格で購入できる場合もあります。建売住宅のデメリットは、間取りや仕様が全く選べない・デザインが画一的で個性がない・施工途中の様子を見ることができない、などがあります。
ローコスト住宅のメリットには、デザインや間取りをある程度自由に選択できる・土地を選ぶことができる・建築中に施工状況が確認可能である、などが挙げられます。ローコスト住宅でも注文住宅なので、間取り・内装・仕様・デザインなどを指定することができます。施工途中に大工さんにお願いして細かい仕様などを指定するといった、ひと工夫してもらうこともできる場合があります。デメリットは、完成するまで実物を見ることができないので入居してから後悔する場合がある・土地と建物を別々に購入するので手間がかかる・一般的な注文住宅よりも選択の幅が少ない、などです。
ローコスト住宅の最大のメリットは、オーダーメイドであるにもかかわらず価格が低く抑えられていることで、単純に坪単価だけを比較するならローコスト住宅と建売住宅とほとんど同じ価格相場(50万円/坪前後)です。間取りやオプション選択の自由度が少なくてもローコスト住宅も注文住宅であることには変わりがないので、同じくらいの費用を負担するのであれば自由度があるローコスト住宅のほうがお得でしょう。