【マイホーム購入】頭金なし預金なしでも可能なのか
近年は低利で住宅ローンが利用できるので、頭金を増額しても返済総額に大きな違いが出ないケースが少なくありません。返済総額に大きな違いが出ないのであれば、頭金なしで住宅ローンを組むことで住宅購入時の家計の負担を軽くすることも選択肢のひとつです。一昔前は住宅ローンを組んでマイホームを購入するために数百万円もの高額な頭金を用意する必要がありましたが、最近は一部の金融会社で頭金なしでも利用可能な住宅ローンが用意されています。このため、その気になれば頭金なしでもマイホームを購入することが可能です。
頭金を多めに設定することで利息や月々の返済の負担が軽くなることや、住宅ローン審査に通過しやすくなるメリットがあります。ただし貯金のすべてを住宅購入の支払いに充ててしまうと、万一の時に資金が不足したり、生活水準を下げなければならないといったデメリットも生じたりします。頭金なしでも申し込みができる住宅ローンを利用すれば手元の資金を残すことができるので、500万円前後の貯金がなくてもマイホームが購入できます。
一部の金融会社で頭金を0円に設定しても利用が可能な住宅ローン商品が用意されてはいますが、それでも預金なしでマイホームが買えるという訳ではありません。新居を手に入れて引越しをするためには、引っ越し費用・新居で必要な家具や日用品・カーテンや家電製品・光回線設置などのために諸費用が必要になります。これに加えて、注文住宅やローコスト住宅は発注後にどうしても負担しなければならない追加費用が発生する場合も少なくありません。建築中に必要になるかもしれない追加費用や新居に移り住むために必要な諸経費である程度まとまった資金が必要になるので、頭金なしだとしても預金なしではマイホームを購入することはできません。
手元の資金が少ない場合でも頭金なしの住宅ローンを組んで住宅を購入することは可能ですが、月々の返済の負担が増えることや利子がかかるというデメリットがあるので注意が必要です。トータルで安い費用で住宅を購入するためには、一定額の頭金を用意した上で住宅ローンを組むと良いでしょう。ただしマイホームを購入する場合には引き渡し後に住み替えのためには諸経費が必要になるので、手持ちの預金を全て頭金に充てるという判断も賢明とはいえません。頭金を決める際は、預金額と住宅購入後のローン返済の負担のバランスを総合的に判断することが大切です。